那覇市 沖縄県 那覇市 ノート ペンキ除去 Car make 彩

今回は、日産ノートに発生したペンキ被害の修復作業をご紹介します。お客様より「駐車中に車のボディ全体に白いペンキの飛沫が付着してしまった」とのご相談を受け、当社にてスクレイパー処理、粘土掛け、研磨という3段階の工程で対応しました。
【ペンキ飛散の原因と状態】
建物の外壁塗装作業中、風で飛ばされた油性ペンキがノートのボディ全体に細かく飛散。特にボンネットとルーフには点状の白いペンキ粒が多数確認されました。一般的な洗車やクリーナーでは落とせないレベルの塗装被害でした。
【施工内容】
スクレイパー処理(ペンキ除去の初期段階)
まず、特殊なプラスチック製スクレイパーを使用し、ボディを傷つけないよう慎重にペンキの突起を物理的に除去しました。これにより、粘土掛け時の摩擦を軽減し、作業効率を高める下地を作ります。
粘土掛け(クレイバー処理)スクレイパー処理後は、粘土バーを使って残った微細なペンキ成分を丁寧に取り除きました。粘土掛けはボディにこびりついた異物を除去するのに非常に有効で、塗装面を傷めずに本来のツヤを取り戻すことができます。
研磨作業(仕上げポリッシュ)最終工程として、コンパウンドとポリッシャーによる塗装面の研磨を実施。軽度なペンキ跡や細かな傷を除去しました。
【施工後】
ペンキ被害は完全に除去され、施工前には白く目立っていた斑点が一切見られない美しい仕上がりとなりました。お客様からも「新品のように綺麗になった」と大変喜んでいただけました。
【まとめ】
ペンキ飛散は突発的な外的要因によるトラブルですが、適切な処理を行えば塗装の交換や再塗装をせずに元の状態に戻すことが可能です。今回のように、スクレイパー処理、粘土掛け、研磨を組み合わせた対応は非常に効果的です。
もしお車にペンキや塗料の付着が見られる場合は、自己処理を避け、専門業者にご相談ください。
本来の光沢に戻りました
本来の光沢に戻りました。
お電話でのお問合せはこちらへ
☎️090-6867-7498
担当 知念
「ホームページを見た」とお伝えください。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。見積もりお問合せはこちらをクリック